ハッピィビーンズで
働く希望や喜びを育てましょ!



ハッピィビーンズでは、一緒にお仕事をしてくれる利用者様を募集しています。当事業所は就労継続支援B型作業所です。ともに働く皆様と共通の目標を共有し、それぞれがそれぞれの能力を生かしてゴールを目指します。私たちも利用者様の資質や能力に合ったお仕事を提供しています。ですから手前味噌ですが、利用者様はみんな笑顔。時に真剣。自らが主体的に考え、楽しんで働ける場を提供することで、社会でより羽ばたいていただきたいという想いで取り組んでいます。ご一緒に、働いてみませんか?
就労継続支援B型とは…
就労継続支援B型は、障害者総合支援法に基づく福祉サービスの一つです。様々なハンディキャップにより現時点では企業等に一般就労が難しい方が、雇用契約を結ばずに働く場です。雇用契約がなく、その人の能力に応じたペースや内容でお仕事を提供するため、着実な職能開発に向いています。
こんなお仕事で
社会に貢献しています。

ハッピィビーンズでは利用者様たちの社会的自立を促すとともに、食を通じたものづくりで社会に貢献しています。当事業所のサービスの中心である、高齢者様向けの宅配弁当作りはまさにその一つ。独居老人の方をはじめ、在宅生活に不安を抱えている高齢者様が増えています。そのような方々の身も心も満たすようなお弁当を、利用者様が主体となって手作りする。私たち指導側も、お客様たちの声を積極的に利用者の皆様に共有しています。1つひとつは小さな声かもしれませんが、確実に利用者様たちの励みになっているようです。
事業所の運営方針とお願い。
★利用者さんの持てる能力を引き出せるような支援を目指しています。
★職員は、「構造化された作業空間」と「肯定的な支援」を行い、利用者さんが働きやすい環境づくりを目指しています。
★お弁当を作って配達をする作業所ですので、衛生面の取り組みがあります。いろいろなルールを守っていただく必要があり、ご協力をお願いしています。
能力に合わせて
ゆっくり丁寧に作業しています。

8:00〜
お迎え お弁当作りの準備。
9:00〜
作業開始 お弁当、おはぎを作ります。
みんなで野菜を切ったり、煮たり、焼いたりします。
食べ物を扱うので、衛生面に気をつけて作っています。
12:00〜
昼食 みんなで作ったご飯を食べます。
13:00〜
お弁当を小箱に詰めていきます。そのあと片付け、掃除、翌日の準備をします。
15:00〜
作業終了 配達をしながら帰宅します。
分からないことや不安なこと、
どんどんお問合せください。

Q︰他の利用者の方と打ち解けながらお仕事できるでしょうか?
A︰当事業所では、仕事に共通の目的を持ち、お互いがお互いの働きを見える化しながら、お仕事ができる環境づくりを心がけています。ご安心ください。
Q︰一般就労に向けてどのような取り組みをしていますか?
A︰お互い切磋琢磨し合える環境の中で、自分に合った能力を見つけ、どのような方向性で将来へ進むのか、一人ひとりサポートをしております。当事業所には、A型事業所や企業への就労を目指して訓練をされている方が多数在籍しておりますので、ご安心ください。
Q︰工賃はいくらくいなのでしょうか?
A︰利用者様の 働きに応じ、その価値に合った対価をお支払いしております。見学・面接時にご相談させていただきます。